ご契約中のお客さまへ
事故受付・保険金請求・ご継続手続きについてなど
ご契約内容の確認・
ご契約者情報の訂正など
au損保の 自転車向け保険Bycle S
よくあるご質問
-
シニア向けの電動車いすを利用しています。電動車いす利用中の事故は「自転車向け保険 Bycle S」で補償されますか?
ケガの補償、個人賠償責任補償、法律相談費用、弁護士費用等補償特約の対象となりますが、ケガの補償に関する、「自転車搭乗中等の傷害2倍支払特約」については対象となりません。
また、電動車いす自体の破損等の損害もお支払いの対象外です。 -
「自転車向け保険」に通院補償はありますか?
Bycle Sには、通院保険金の補償はございません。
自転車向け保険 Bycle、Bycle Bestの「シルバー」「ゴールド」コースには、通院保険金の補償がございます。
お役立ちコラム
保険会社ならではの自転車に関する
お役立ち情報をお伝えします。
重要事項説明書・約款
電子ファイル(PDF)でのご提供となります。
特に「重要事項のご説明」については、印刷し書面で保管いただくか、パソコンなどに保存いただくことをおすすめします。
本商品は、自治体への寄付をする旨の協定が締結された都道府県にお住まいの方がご契約された場合、au損保から保険料収益の一部が寄付される制度の対象です。
- 当ページの内容は、「自転車向け保険 Bycle S」の概要を説明したものです。詳細は重要事項のご説明(重要事項説明書)、ご契約のしおり(普通保険約款・特約集)をご確認ください。
- 「自転車向け保険 Bycle S」は、スタンダード傷害保険のプラン名です。
- 「自転車向け保険 Bycle S」は、定型タイプ・コースのみの販売となります。