事故の連絡をしたい
被保険者(補償の対象となる方)のおケガの治療がすでにお済の場合は、下記のボタンから保険金請求手続きが行えます。
医師の診断書や医療機関の領収書・診療明細書などのいずれかを画像でご準備ください。
なお、ご申告いただいた内容について、必要な場合は担当者からメールまたはお電話にてご連絡させていただく場合がございますのでご了承ください。
お急ぎの場合は事故受付デスク0077-78-0365(受付時間24時間365日)にご連絡ください。
24時間365日受付
当社では、お身体が不自由なお客さま向けに
各種窓口をご用意しています。
事故連絡の流れ
交通事故にあった時
-
安全を確保してください
まず最初にこれ以上被害が拡大しないように安全を確保しましょう。事故現場が道路であれば、他の自転車や車が続いて事故を起こさないように路肩や歩道に自身や自転車を寄せてください。
-
ケガの確認をしてください
自身や、相手方がいる場合はそれぞれのケガの状況を確認しましょう。
自分で対応するか、周りの人に助けを求めて応急処置を行いつつ、速やかに救急車を呼びましょう。 -
警察に連絡をしてください
救急車を呼ぶまででもないケガの場合は、直接警察に連絡しましょう。
警察に連絡して事故の状況を確認してもらい、「事故証明」を発行してもらうことで後日の事故関係者とのトラブル回避につながります。 -
相手がいる場合
相手方がいる事故を起こしてしまった場合は、相手の方の連絡先も交換しておきましょう。
-
au損保に連絡してください
24時間365日受付けています。
専任担当者による事故対応や保険金お支払いのお手続きは
平日9:00~17:00です。(年末年始を除く)
その他の事故の場合
-
まず ケガや被害物 を確認してください
ケガの治療がなにより優先です。
被害物については損害の程度を確認してください。 -
事故状況をメモ してください
発生に至るまでの様子や原因、日時・場所などをメモしてください。
-
au損保に連絡 してください
24時間365日受付けています。
専任担当者による事故対応や保険金お支払いのお手続きは
平日9:00~17:00です。(年末年始を除く)