自転車ロードサービスを
呼びたい
自転車が事故や故障などにより自力で走行できなくなってしまった場合に、「自転車ロードサービスカー」でご希望の場所へ50kmまで無料搬送します。
(ご近所へのお買い物など、お出かけ先やご自宅からもご利用いただけます。)
また、パンクやチェーン・ブレーキトラブルなどの軽微なトラブルは、ご自宅への出張修理も行います。
※ロードサービスカーには原則として人は同乗できません。
※修理に必要となった部品代はお客さま負担となります。
ロードサービスのご連絡
スマホアプリ「自転車の日」
から要請
GPSを使い申請!到着時間もわかるのでおすすめです
アプリダウンロードはこちらから
自転車ロードサービスの
ご利用について
アプリでの申請方法
かんたんステップ!到着時間も分かるから安心です

- TOP画面からロードサービスをタップ
- 要請をタップ
- 現在地をGPSで確認し、要請
- 到着までの時間が分かるスグレモノ!※
※対応するロードサービスカーに限ります
サービス提供地域
搬送と出張修理は提供地域が異なる場合がございます。詳細は下記よりご確認ください。
- ※2024年3月現在の情報を掲載しています。
- ※情報は変更になっている場合がございます。
- ※一部離島はサービス対象外となります。
- ※サービス提供地域であっても、ご状況によりサービスが提供できない場合がございます。
提供地域の詳細はこちら
※ボタンクリック後、別ページへ遷移します。自転車ロードサービスの
ご利用規約
自転車ロードサービスに関する内容が記載されています。ご利用の前に必ずご確認ください。
自転車ロードサービス
ご利用時の注意事項
-
本サービスは、自転車が自力走行不能(自転車本体の破損もしくは故障により、自転車が走行できない状態または法令により走行が禁じられている状態)となった場合が対象です。原則、人は同乗できません。
また、搬送距離等には限度があります。サービスの提供条件など、詳細は「自転車ロードサービスご利用規約」をご確認ください。 - 本サービスをご利用できる方は、
対象となる保険契約の補償の対象となる方(被保険者)です。 - サービス利用者が未成年の場合は、親権者の同意確認が必要となります。
- 弊社は事前に通知することにより、本サービスの提供を中止または終了することがございます。また弊社は本サービスの内容を、予告なく変更することがございます。あらかじめご了承ください。
(注) 上記は概要をご説明したものです。
詳しくは「自転車ロードサービスご利用規約」をご確認ください。
「自転車ロードサービスに
ついて」の
よくあるご質問
-
電動アシスト自転車は「自転車ロードサービス」の対象になりますか?
電動アシスト自転車も対象となります。電動アシスト自転車のバッテリー切れの際にも、自転車ロードサービスをご利用いただくことができます。 -
「自転車ロードサービスデスク」の連絡先を知りたい。
【自転車ロードサービスデスク】
0077-78-8365
受付時間:24時間365日受付(出張修理は受付時間が10:00-18:00となりますのであらかじめご了承ください)