「安心して自転車を利用できる社会」の実現

当社は、全国の自転車を利用される皆さまが、
自転車をより安全で快適に利用できる環境を目指した取り組みを行っております。

自治体との協定締結と寄付制度

自治体との協定締結

自治体と当社が協力し各自治体における自転車の安全利用に向けた啓発活動や自転車向け保険の普及に努めています。
なかでも、寄付制度を伴う協定を締結した自治体にお住まいの皆さまが加入された当社契約に応じて、各自治体の自転車の安全利用啓発活動やヘルメット着用普及などの為に寄付を実施しております。

協定を締結した自治体(2025年9月30日現在)

東京都、大阪府、宮城県、新潟県、埼玉県、神奈川県、滋賀県、京都府、京都市、名古屋市、羽島市、千葉市、仙台市

自治体への寄付制度

  • 本制度は、au損保が創設した寄付制度です。
  • 寄付制度を伴う協定が締結された自治体にお住まいの方が寄付対象契約にご契約いただくと、au損保がその保険料収益の一部をその自治体に寄付いたします。寄付金は、各自治体を通じて自転車の安全利用啓発活動やヘルメット着用普及などに役立てられます。

寄付を実施中の自治体(2025年9月30日現在)

大阪府・東京都・埼玉県・神奈川県・新潟県・滋賀県・宮城県

自治体との取り組み

au損保は、自転車の安全で適正な利用の促進に取り組む自治体と自転車安全利用を促進しています。

各年度の取り組み

  • 令和7年度(2025年度)

    2025.09

    東京都

    自転車販売時に交通ルール等を周知するため、au損保が作成した「自転車ルール・マナー確認書」の自転車販売店への配布が開始されました。
    この度の改定では、令和8年度に施行される自転車の交通違反に対する「交通反則通告制度」いわゆる青切符制度にも触れています。
    自転車ルール・マナー確認書ページ1
    自転車ルール・マナー確認書ページ2

    東京都の記事ページ

    2025.07

    埼玉県

    埼玉県との「自転車安全利用等に関する協定」に基づき、au損保の自転車向け保険の保険料収益の一部を埼玉県に寄付いたしました。これに対し2025年7月29日(火)埼玉県庁にて大野埼玉県知事より中井社長に感謝状が授与されました。
    au損保 代表取締役社長 中井 武志と埼玉県知事 大野 元裕さま

    2025.07

    宮城県

    寄付金授与に伴い感謝状を頂きました。
    【感謝状】
    感謝状
    【寄付によって制作された啓発品(デザイン案)】
    啓発品デザイン(案)

    2025.04

    東京都

    2025年4月30日(水)、公益社団法人 東京都盲人福祉協会の「タンデム(二人乗り自転車)を楽しむ集い」の活動に寄付金を贈呈しました。
    2024年10月13日「タンデムを楽しむ集い」の様子

    au損保の記事ページ

    2025.04

    東京都

    2025年4月26日(土)に、東京・府中市で行われた「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」のキックオフイベントにブース出展しました。
    ブースの様子①
    ブースの様子②

    2025.04

    埼玉県

    埼玉県との「自転車安全利用等に関する協定」に基づき、au損保から埼玉県への寄付を活用いただき、「自転車ルールブック」を作成、埼玉県内の新中学1年生向けに配布されました。
    また、今後埼玉県によるイベント等で配布されるチラシ作成にも活用いただきました。
    埼玉県 中学生向け自転車ルールリーフレットページ1
    埼玉県 中学生向け自転車ルールリーフレットページ2
  • 令和6年度(2024年度)

    2025.03

    東京都

    東京都のホームページでau損保の「自転車に乗る人のための『青切符ガイド』」が紹介されました。
    青切符ガイド

    2025.02

    宮城県

    寄付金授与に伴い感謝状を頂きました。
    【感謝状】
    感謝状
    【寄付によって制作された啓発品(デザイン案)】
    啓発品デザイン(案)

    2025.01

    大阪府

    あさひ(サイクルベースあさひ)、au損保と大阪府の3者で締結している事業連携協定に基づく寄付により、フリクションボールペンを制作していただきました。
    この啓発品は自転車の交通安全促進のためのイベント等で配布されます。
    フリクションボールペン

    大阪府の記事ページ

    2024.12

    東京都

    2024年12月20日(金)、東京都との「自転車の安全利用の促進に関する協定」に基づき都立練馬工科高等学校にヘルメットバッグと南京錠を寄贈しました。
    贈呈式の様子

    2024.12

    神奈川県

    神奈川県との協定に基づき神奈川県交通安全母の会連合会に寄付金を贈呈し、感謝状を頂きました。
    感謝状

    au損保の記事ページ

    2024.12

    東京都

    2024年12月1日(日)、東京・臨海部で行われた「GRAND CYCLE TOKYO 2024」に出展しました。
    au損保のブースの様子

    2024.11

    大阪府

    2024年11月9日(土)~10日(日)に大阪万博記念公園で行われた「ABCラジオまつり2024」に出展しました。
    イベント会場の様子
    ジテシラブースではクイズを実施

    ジテシラProjectの記事ページ

    2024.09

    東京都

    2024年9月18日(水)、東京都との「自転車の安全利用の促進に関する協定」に基づき都立葛西工科高等学校にヘルメット保管用ネットを寄贈しました。
    贈呈式の様子1(生徒への贈呈シーン)
    贈呈式の様子2(集合写真)

    2024.08

    埼玉県

    埼玉県との「自転車安全利用等に関する協定」に基づき、au損保の自転車向け保険の保険料収益の一部を埼玉県に寄付いたしました。
    これに対し2024年8月29日(木)埼玉県庁にて大野埼玉県知事より山田社長に感謝状が授与されました。
    贈呈式の様子

    2024.08

    新潟県

    新潟県ホームページで、当社から新潟県への寄付および希望する高校に対してヘルメット着用を促す「のぼり旗」を配布することが紹介されました。
    新潟県 高校に対してヘルメット着用を促す「のぼり旗」

    新潟県の記事ページ

    2024.08

    大阪府

    大阪府民の皆さまが無事故・無違反でありますように、と願いを込めて作成したジテシラProjectオリジナル「交通安全ステッカー」が、2024年8月1日(木)から配布開始となりました。
    \ステッカープレゼント中/なんかいろいろ隠れてるらしいで。知らんけど。ステッカーにご当地図柄や隠し文字、いくつあるか探してな!
    ステッカーの拡大写真。左側ステッカー表面:交通安全ジテシラProject無事故無違反 右側ステッカー裏面:ジテシラProjectって、なんなん?「自転車ルール」の「知らんけど」を無くそうとするのが「ジテシラProject」やで。 詳しくはプロジェクトページへ(QRコード記載)。 自転車安全利用五則:①車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 ②交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 ③夜間はライトを点灯 ④飲酒運転は禁止 ⑤ヘルメットを着用

    ジテシラProjectの記事ページ

    2024.05

    東京都

    2024年5月3日(金)に渋谷キャストで行われた、東京都主催「自転車安全利用TOKYOキャンペーンキックオフイベント」にブース出展しました。
    自転車安全利用TOKYOキャンペーンキックオフイベント ブースの様子①
    自転車安全利用TOKYOキャンペーンキックオフイベント ブースの様子②
  • 令和5年度(2023年度)

    2024.03

    大阪府

    あさひ(サイクルベースあさひ)、au損保と大阪府の3者で締結している事業連携協定に基づく寄付により、フリクションボールペンを制作していただきました。
    この啓発品は自転車の交通安全促進のためのイベント等で配布されます。
    あさひ(サイクルベースあさひ)フリクションボールペン

    大阪府の記事ページ

    2024.02

    大阪府

    2024年2月1日(木)、大阪府ジテシラProjectが発足し、Projectの発信の核となるABCラジオ「みよちゃんの自転車でGO!」が同日放送開始しました。
    2024年2月18日(日)、Projectのスタートアップイベントをディアモール大阪で開催しました。
    ジテシラProject
    イベントの様子

    2023.12

    神奈川県

    神奈川県との協定に基づき神奈川県交通安全母の会連合会に寄付金を贈呈し、感謝状を頂きました。
    神奈川県 交通安全 母の会連合会 寄付金贈呈 感謝状

    au損保の記事ページ

    2023.11

    東京都

    2023年11月23日(木)、12月2日(土)、12月3日(日)に実施された「GRAND CYCLE TOKYO」に出展しました。
    「GRAND CYCLE TOKYO」 当日の様子①
    「GRAND CYCLE TOKYO」 当日の様子②

    2023.11

    東京都

    2023年11月14日(火)、東京都との「自転車の安全利用の促進に関する協定」に基づき東京都立篠崎高等学校に自転車用ヘルメットを贈呈しました。
    東京都立篠崎高等学校 自転車用ヘルメット 贈呈式の様子①
    東京都立篠崎高等学校 自転車用ヘルメット 贈呈式の様子②

    2023.04

    大阪府

    2023年4月27日(木)、大阪府等と締結した「大阪府自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例に基づく協定」に基づき、大阪府立農芸高等学校に自転車用ヘルメットを贈呈いたしました。
    大阪府立農芸高等学校 自転車用ヘルメット 贈呈式

    2023.04

    東京都

    自転車販売時に交通ルール等を周知するため、au損保が作成した「自転車ルール・マナー確認書」の自転車販売店への配布が開始されました。
    「自転車ルール・マナー確認書」ページ1
    「自転車ルール・マナー確認書」ページ2

    東京都の記事ページ

「安心して自転車を利用できる社会」のための各種コンテンツ

自転車保険の加入義務化

自転車用ヘルメットの着用

自転車に乗る人にも適用される青切符制度

「安心して自転車を利用できる社会」のための各種サーベイ

自転車用ヘルメット着用率調査

ヘルメット着用率

各年度の調査結果