ペット保険の入り方|WEBで加入するメリット、留意すべき点をご紹介

ペットが病気やケガをした場合、数万、数十万円の費用が必要になってしまうということは珍しくありません。そんな時、ペット保険に加入しておくと、治療費などを一部負担してくれるので安心です。

本記事では、ペット保険の入り方や加入するメリットや留意すべき点についてご紹介します。

この記事が「ペット保険に入りたいけど適切な加入方法がわからない」という方の参考になれば幸いです。

アイキャッチ画像

この記事の監修者

岩井ゆかりさん

岩井ゆかりさん

日本ペット栄養学会認定 ペット栄養管理士や、ジャパンケネルクラブ公認訓練士などの資格を持ち、ペット損害保険会社に10年在籍するなど、キャリアの多くを犬や猫などペットにまつわる業務に従事して過ごす。

岩井ゆかりさん

ペット保険の入り方|WEBで加入する

簡単かつスピーディーにペット保険に加入したいという方は、WEBから加入申し込みを行うのがおすすめです。

WEB申し込みを利用することで、窓口での待ち時間や保険代理店店舗まで移動する手間もなく、スムーズにペット保険へ加入することができます。(加入に際しては、書類の提出や郵送などが発生する場合があります)

au損保のペットの保険なら、お申し込みは全てWEBで完結します。au損保のペットの保険の具体的なお申し込み方法は以下の通りです。

  1. ペット情報の入力
  2. 重要事項のご確認
  3. メールアドレスで会員登録
  4. お客さま情報・保険料お支払情報の入力
  5. 申し込み内容確認(加入時の年齢・病歴などによっては、告知、書類の提出などを求められる場合があります)
  6. 申し込み完了

保険会社によって申し込み方法は異なりますが、au損保のペットの保険は簡単な5ステップで加入できるため、空いた時間で手軽に申し込むことが可能です。

au損保のペットの保険の申し込みについてさらに詳しい情報が知りたいという方は、こちらのページをご参照ください。

関連ページ:au損保「ペット保険(ペット医療費用保険)|お申し込みについて」

WEBで加入するメリット

WEBからペット保険に加入することのメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

ここではWEBでペット保険に加入する具体的なメリットを3つご紹介します。どのようにペット保険に申し込むのか迷っている方の参考になれば幸いです。

  • いつでも申し込みができる
  • 簡単に保険料の見積もりができる
  • 比較的安価な場合が多い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

いつでも申し込みができる

WEBでペット保険に加入する場合、24時間365日いつでも加入申し込みが可能です。

通勤の途中、お昼休み、家事の合間など、時間や場所にとらわれず、お好きなタイミングで申し込みできるのがメリットです。

簡単に保険料の見積もりができる

Web上で簡単に保険料の見積もりができるのも、WEBでペット保険に加入するメリットのひとつです。

ペット保険代理店に行って話を聞くとなんとなく断れないという方も、Web上で簡単に見積もりができれば、複数のペット保険会社との比較がしやすいでしょう。

au損保のペットの保険の見積もりは下記リンクから確認することが可能です。保険料が気になるという方は、見積もりだけでも試してみてはいかがでしょうか。

関連ページ:au損保「ペットの保険(ペット医療費用保険)|補償内容・保険料一覧」

比較的安価な場合が多い

WEBで申し込み可能なペット保険は、店舗代や人件費を最小限に抑えることができるため、他のペット保険よりも比較的安価なケースが多いようです。

WEBで加入する際に留意すべき点

WEBでペット保険へ加入するのは簡単で便利な方法ですが、全てをWeb上で行わなければならないからこそ留意すべき点もあります。

ここではWEBでペット保険に加入する際に留意すべき点を2つご紹介します。

  • 健康状態を正しく把握しておく
  • 加入にはペットの写真(画像データ)が必要

それぞれ詳しく見ていきましょう。

健康状態を正しく把握しておく

ペット保険へ加入する際は、ペットの過去の病気やケガ、最近の健康状態について保険会社に告知する必要があります。

WEBでペット保険に加入する場合、契約者本人である飼い主自身が、ペットの病歴や年齢、また、ワクチン接種の有無などについて、事前に把握しておくとスムーズでしょう。

また、加入したい保険会社の告知の対象となる傷病について自身で正しく把握し、それと照らし合わせて告知をしなくてはいけません。

万が一告知内容に虚偽があった場合、告知義務違反とみなされることがあり、契約解除や保険金が支払われない可能性もあるため、注意が必要です。必ず正確な情報を保険会社へ告知しましょう。

健康状態の告知についてさらに詳しい情報はこちらのページをご参照ください。

関連ページ:au損保「ペットの保険|健康状態の告知について」

加入にはペットの写真(画像データ)が必要

WEBでペット保険に加入する際、補償の対象となる愛犬や愛猫の写真が必要になるケースが多いです。

例えばau損保のペットの保険の場合、ペットの表情や毛色、模様がハッキリと確認でき、直近3カ月以内に撮影されたカラー写真を用意する必要があります。

ペットの写真については、こちらのページを確認しながら撮影するとスムーズに申し込みができるでしょう。

関連ページ:au損保「ペットのお写真を事前にご準備ください」

ペット保険の入り方|ペットショップで加入する

ペット保険に加入する方法として、ペットショップで加入できるケースもあります。特にペットショップから子犬や子猫を迎え入れた場合、そのまま手続きをすることができるので、便利な方法といえるでしょう。

ただし、ペット保険は、保険会社によって補償限度額や保険料、付帯サービスがさまざまです。補償対象外の病気や通院補償の有無など、補償内容にもそれぞれ差があります。

ペットショップで勧められたペット保険が、ペットと飼い主にとって適切なペット保険かどうかをしっかり判断してから加入することが大切です。

ペットを引き渡す際のセールストークに惑わされることなく、しっかり先々を考えて保険を検討するのが良いでしょう。

ペット保険の入り方|動物病院で加入する

ペット保険には、一部の動物病院でも加入することができる場合があります。かかりつけの動物病院でペット保険に加入できれば、その後のやりとりがスムーズに行えるかもしれません。


ただし、ペットショップで加入するケースと同様、様々なペット保険を比較検討したい方にとっては、あまり向いていない加入方法かもしれません。

ペット保険の選び方

どのようなペット保険がベストかは一概にはいえません。愛犬、愛猫の種類や年齢、持病などによって、適切なペット保険は異なります。


ペット保険を選ぶ際は、補償対象外の病気や補償される通院回数などの補償内容、月額保険料の比較の他に、付帯サービスの比較も忘れずに行うことが大切です。


複数の保険会社を比較することで、ペットと飼い主にベストなペット保険を選択することができるでしょう。


ペット保険の選び方に関するさらに詳しい情報や選ぶ際のポイントは、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

関連記事:「ペット保険の選び方で大切な7つのポイントとよくある疑問3選をご紹介」

ペット保険に加入する際は比較が大切

本記事では、ペット保険の入り方や加入するメリットや留意すべき点についてご紹介しました。

ペット保険と一口にいっても、加入方法や補償内容、月額費用などは、ペット保険によって差があり、それぞれにポイントがあります。 ペットの種類や年齢、なりやすい病気などを十分に考慮した上で、ペットと飼い主に合ったペット保険選びを行うことが大切です。

ペットと飼い主にとってベストなペット保険を選ぶためには、1社のペット保険だけでなく、さまざまな種類のペット保険を比較しましょう。WEBで気軽に見積もりや資料請求を行えるペット保険は、じっくりと考えてからペット保険を選択したいという飼い主にも適しています。

しっかりと比較して選んだペット保険は、ペットと飼い主にとって心強いお守りのような保険になることでしょう。

au損保のペットの保険なら、24時間365日無料で獣医師に電話相談が可能

「au損保のペットの保険」なら、24時間365日いつでも獣医師への電話相談が無料で行えます。※1

フードやしつけなどの日常の悩み、動物病院に連れて行くべきかの判断など、ペットについて困った時にご活用いただけます。
※1:通話料はお客さま負担です。

獣医師に電話相談イメージ

ペット保険ならau損保

犬や猫を飼い始めた方、ペット保険の切り替えをお考えの方はau損保のペットの保険はいかがでしょうか?

「au損保のペットの保険」が選ばれる5つのポイント

  • お手ごろな保険料
  • 保険期間中の保険金支払いは回数無制限で、1回あたりの限度額なし!
  • 保険金お受け取り時の対応満足度96.3%※2
  • お申し込みから保険金のご請求までスマホで完結
  • 24時間365日、無料で獣医師に相談可能

「au損保のペットの保険」なら、月々830円~のお手ごろ価格で家計に優しく※3、お支払い限度額までなら保険期間中の保険金支払いは回数無制限で、1回あたりの限度額はございません。

保険金のお支払いは、獣医師が監修し、対応満足度も96.3%※2と、多くの方に満足いただいております。

また、保険金の請求に関してもWEB上や電話に加え、スマホアプリからも行えます。
スマホアプリの場合は、面倒な紙の請求書の記入・郵送は不要です。そして、大切な家族(ペット)の健康やしつけ、お困りごとなどを24時間365日獣医師に電話相談できます。相談料は無料です。※1

ぜひau損保のペットの保険をご検討ください。

※1:通話料はお客さま負担です。
※2:2020年4月から9月までの6か月間、保険金をお受け取りいただいたお客さまを対象にアンケートを実施。アンケート回答件数214件中「満足した」「どちらかというと満足した」を集計
※3:猫2歳/通院なしタイプ/50%コースの場合

関連記事

猫の保険は必要?条件や手続きの流れ、加入時に気になる点を解説

コラムを読む

猫が毛玉を吐く・吐かないどっちが健康?適切な頻度、ケア方法を解説

コラムを読む

猫の腎臓病で余命宣告?初期症状や普段から気を付けるべきポイントを解説

コラムを読む

記事をもっと見る

猫の保険を
ご検討中の方

お悩み解決! ネコちゃんとの暮らしに
役立つコラム

飼い主の方のよくあるお悩みの
解決方法などを多数掲載しています

    N21C310198(2112)