野良猫でもペット保険に加入できる?保険加入の流れや注意点について解説

大切な愛猫に万が一のことがあった時のため、ペット保険への加入を検討している方も多いでしょう。

ペットショップで購入した猫ではなく、保護した野良猫を飼う場合はペット保険に加入することができるのでしょうか?

本記事では、野良猫のペット保険について、加入の条件や流れ、注意点など詳しく解説します。ペット保険加入を検討している方はぜひ参考にしてください。

アイキャッチ画像

野良猫でもペット保険の加入は可能?

野良猫は、拾った時点で病気やウイルスを持っている可能性があります。また、保険料の決定材料となる生年月日も不明です。

そのため、ペット保険を検討しているものの、加入を断られてしまうのではと考える方は多いでしょう。

結論からお話しすると、野良猫でも基本的にペット保険は加入できます。ペット保険の加入審査では、野良猫かどうかよりも、年齢や健康状態が重要視される傾向にあります。

愛猫の正確な年齢が分からなくても、動物病院で猫の歯や毛並みなどの健康状態から、推定年齢を算出できます。動物も人間と同じように、加齢によって身体に出る特徴があるため、獣医師が猫の体を細かくチェックして、推定年齢を算出してくれます。

野良猫をペット保険に加入させる流れ

気になるペット保険を見つけたら、条件をよく読んでから申し込みましょう。基本的には加入の手続きは簡単です。

野良猫のペット保険加入の流れは保険会社によって異なりますが、一般的な流れは下記になります。

  • 推定年齢を確認
  • 保険会社を選ぶ
  • 指定の方法で申し込む
  • 保険会社での審査・確認
  • 加入完了

それぞれ詳しく解説します。

推定年齢を確認

前述のとおり、ペット保険に加入する際は愛猫の年齢を申告する必要があります。愛猫がもともと野良猫で年齢が分からない場合、まず動物病院へ行き、推定年齢を確認しておきましょう。

推定年齢のため具体的な生年月日は出せませんが、申告書には基本的に生年月日を記載します。愛猫の年齢が不明確な場合、獣医師が判断した推定年齢を参考に何年生まれかを決めて、月日は自宅に迎えた日を記載するように指定するペット保険会社が多いです。

しかし、保険会社によって野良猫の生年月日の設定方法が若干異なるため、念のため、加入を検討している保険会社に確認しておきましょう。

ここで絶対に避けたいのが、飼い主が考えた適当な年齢を記載することです。審査が通ったとしても、獣医師が判断した推定年齢と明らかに違う年齢だと発覚した場合は、保険料が支払われなくなったり、契約解除になったりする場合があります。

保護した野良猫の場合は、必ず獣医師に推定年齢を算出してもらいましょう。

保険会社を選ぶ

ペット保険は、補償内容、料金、限度額、回数制限などを総合的に見て、自分と愛猫に適したものを選びましょう。

特に補償内容は重要なポイントです。ペット保険で補償される病気と補償されない病気、ケガをした場合の補償があるかどうか、治療費用の何%が保険金として支払われるかを示す補償割合などはしっかり確認しておきたいところです。

野良猫の場合は雑種が多いのが特徴ですが、もし雑種でない場合は猫の種類によってかかりやすい病気があるため、そういった病気にかかった場合に補償があるかどうかも調べておくのもおすすめです。

指定の方法で申し込む

加入したいペット保険が決まり、補償内容や保険料も確認して納得したら、ペット保険会社が指定する方法で申し込みます。

ペット保険はペットショップや動物病院で加入する方法もありますが、最近では自宅から簡単に申し込むことができるペット保険も増えてきています。

一般的には、資料を取り寄せ、必要事項を記入し郵送で申し込む方法、インターネット上で申し込む方法の2つになります。

インターネット上での申し込みは、24時間365日、いつでも簡単に申し込むことができるため、スピーディに進めたい方におすすめです。

また、申し込み時には愛猫の写真が必要です。愛猫の顔や毛色がよく見える全身が写ったカラー写真を用意してください。保険会社によっては健康診断書が必要になることもあるため、事前に確認しましょう。

保険会社での審査・確認

申し込みが完了したら、保険会社での加入審査が行われます。主に猫の年齢や現在の健康状態、過去の病気やケガなどを確認します。

審査には一定期間を要しますが、この期間に生じた病気やケガへの治療費に対しての補償はないため、注意しましょう。

加入完了

無事に審査に通過したら、ペット保険への加入が完了します。加入後に保険金を受ける方法は保険会社によって異なりますが、主に後日精算と窓口精算になっています。

後日精算では、動物病院にかかった際に治療費を一旦自分で全額支払います。その後、診療明細書や領収書などとともに、ペット保険会社の定める方法に則って請求すると、後日、保険金が精算されます。

窓口精算は、一部のペット保険会社で採用されている方法です。ペット保険会社が発行する保険証などを、提携先の動物病院の窓口に提示することで、ペット保険会社が支払う保険金を除いた治療費のみをその場で支払う精算方法になります。

野良猫をペット保険に加入させる際の注意点

ここまでで紹介した通り、ペット保険はもしもの時の自己負担が抑えられるうえに、加入の流れも基本的に簡単です。

しかし、ペット保険のメリットを感じるためには、いくつか注意するべきポイントがあります。保護した愛猫をペット保険に加入させる前に知っておきたい注意点も見てみましょう。

そもそも加入できない場合がある

これは野良猫に限った話ではありませんが、申し込み時の愛猫の年齢や健康状態などによっては加入を断られてしまう可能性があります。

しかし、愛猫がすでに病気を持っている場合でも、条件付きで加入できる可能性があります。加入条件を読んで該当の病名が加入不可と明記されていなければ、申し込んでみるのも良いでしょう。

ペット保険によって加入時の審査基準は異なるため、気になるペット保険があれば一度問い合わせてみてください。

補償開始時期を確認する

ペット保険に加入したからといって、すぐに補償が開始するわけではありません。ペット保険には待機期間という、保険が適用されない期間があります。

待機期間は主に病気の潜伏期間を考えて設定されており、待機期間の有無や待機期間の長さは保険会社によってさまざまです。

一般的には待機期間は3か月程度であることが多く、この場合は保険料の支払い開始から3か月経過後に保険が適用されます。

その他、契約時に「待機期間不適用特約」という特約をつけることで、待機期間中でも補償が受けられます。このような細かな特約についても、事前によく確認しておきましょう。

保険料が途中で変わる可能性がある

お手頃な価格のペット保険に加入した場合でも、猫は年齢によってかかりやすい病気が変わるため、基本的に保険料は年齢にあわせて変化します。

更新時に上がることもあれば、一定の年齢に達したら保険料が上がるなど、保険会社によって保険料が変動するタイミングは異なります。

急な保険料の変化に焦らないように、愛猫が何歳になったらいくら保険料が上がるのかも確認しておきましょう。

健康な野良猫なら保険に加入できる可能性はある!

ペット保険に加入する条件としては、野良猫かどうかよりも、年齢や健康状態で加入できるかどうかで変わってきます。

今は健康でも、年齢によってさまざまな病気を発症することがありますし、ケガをしてしまう可能性もゼロではないでしょう。

ただでさえ大切な愛猫が病気やケガで動物病院へ行くことになれば、とても不安なものです。そのうえ治療費の負担が重なると、不安な日々が続いてしまいます。

今後、野良猫を育てていくうえで万が一に備えたいなら、ペット保険に加入するのも一つの方法です。さまざまなペット保険があるので、補償内容や保険料、注意点なども確認しながら、自分と愛猫に最適なペット保険を見つけてみてください。

au損保のペットの保険なら、24時間365日無料で獣医師に電話相談が可能

「au損保のペットの保険」なら、24時間365日いつでも獣医師への電話相談が無料で行えます。※1

フードやしつけなどの日常の悩み、動物病院に連れて行くべきかの判断など、ペットについて困った時にご活用いただけます。
※1:通話料はお客さま負担です。

獣医師に電話相談イメージ

ペット保険ならau損保

犬や猫を飼い始めた方、ペット保険の切り替えをお考えの方はau損保のペットの保険はいかがでしょうか?

「au損保のペットの保険」が選ばれる5つのポイント

  • お手ごろな保険料
  • 保険期間中の保険金支払いは回数無制限で、1回あたりの限度額なし!
  • 保険金お受け取り時の対応満足度96.3%※2
  • お申込から保険金のご請求までスマホで完結
  • 24時間365日、無料で獣医師に相談可能

「au損保のペットの保険」なら、月々830円~のお手ごろ価格で家計に優しく※3、お支払い限度額までなら保険期間中の保険金支払いは回数無制限で、1回あたりの限度額はございません。

保険金のお支払いは、獣医師が監修し、対応満足度も96.3%※2と、多くの方に満足いただいております。

また、保険金の請求に関してもWEB上や電話に加え、スマホアプリからも行えます。
スマホアプリの場合は、面倒な紙の請求書の記入・郵送は不要です。そして、大切な家族(ペット)の健康やしつけ、お困りごとなどを24時間365日獣医師に電話相談できます。相談料は無料です。※1

ぜひau損保のペットの保険をご検討ください。

※1:通話料はお客さま負担です。
※2:2020年4月から9月までの6か月間、保険金をお受け取りいただいたお客さまを対象にアンケートを実施。アンケート回答件数214件中「満足した」「どちらかというと満足した」を集計
※3:※猫2歳/通院なしタイプ/50%コースの場合

この記事の監修者

望月紗貴さん

望月紗貴さん

猫3匹と犬4匹と暮らすペットの専門家。愛玩動物救命士や動物介護士、動物看護師、犬の管理栄養士を中心に数多くの資格を保有。様々な企業のペット用品開発コンサルタントやペット用品の監修、ペットフード開発を行う。

望月紗貴さん

猫の保険を
ご検討中の方

お悩み解決! ネコちゃんとの暮らしに
役立つコラム

飼い主の方のよくあるお悩みの
解決方法などを多数掲載しています

    N21C310198(2112)