デュクシ 【でゅくし】
- 意味
- 手刀やパンチなどで攻撃する際の効果音。主に男子小学生が遊びでお互いを攻撃しながら「デュクシ!デュクシ!」と言う。
- 用例
- 自転車安全利用五則を軽視して守らない人は、デュクシの使い手に囲まれて、五則が暗唱できるまで脇腹を突かれ続けるという都市伝説があるらしい。
- 解説
-
自転車安全利用五則とは、「車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先」「交差点では信号と一時停止を守って、安全確認」「夜間はライトを点灯」「飲酒運転は禁止」「ヘルメットを着用」という基本ルールのこと。このルールを守らなかったばっかりに、身体的にも社会的にもデュクシよりもはるかに重いダメージを負ってしまうことがあるため、ルールは必ず守りましょう。
この用語用例辞典はフィクションですが、自転車安全利用五則はノンフィクションです。自転車の安全利用については、楽しく学べるラジオコンテンツみよちゃんの自転車でGO!もお聴きください。