2023年4月1日から
改正道路交通法の施行により、
自転車利用者のヘルメット着用が
努力義務化されます。
なぜ自転車に
ヘルメットが必要?
自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方の58%が頭部に致命傷を負っています。※1
また、自転車乗用中の交通事故においてヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用していた方に比べて約2.2倍も高い傾向にあります。※2
自転車乗用中死者の人身損傷主部位
(致命傷の部位)


自転車乗用中のヘルメット着用状況別
の致死率


※1. 警察庁「自転車乗用中死者の人身損傷主部位(致命傷の部位)(平成29年~令和3年合計)」
※2. 警察庁「自転車乗用中のヘルメット着用状況別の致死率(平成29年~令和3年合計)」
ヘルメット着用、
みんなどうしてる?
ヘルメットの着用について、
自転車に乗る皆さまの声を聞きました。
乗車用ヘルメットを着用しない
理由を教えてください。


必要性への疑問や
周りで着けている人が少ない、
といった声が目立ちますが、
「蒸れる」「髪型が崩れる」
「おしゃれじゃない」など、
見た目に関する意見も見られます。
ヘルメットのお悩みを解決!
おしゃれじゃない…そんなお悩みを
解決する
ヘルメットをご紹介します!
ファッションに合わない


あたかも帽子?! な見た目ですが中はしっかりヘルメット。どんなファッションでも違和感なく合わせられます。
ヘルメットは重く、邪魔になる


女性にやさしい「軽量コンパクト」設計
ヘルメットは通気性が悪く、蒸れる


汗ムレを防ぐために、通気口をたくさん用意しています。
ヘルメットをかぶると、髪型が崩れる


ヘルメットの中にインナーを着用することで髪型崩れを防ぐことができます。
今までヘルメットに馴染みのなかった方も、
これからはヘルメットを着用して、
おしゃれにカッコよく身を守りましょう!
自転車事故に備えるならau損保
全国の自転車保険加入義務に対応!
月々340円~のお手頃価格で
個人賠償責任補償は最大2億円以上!
「Bycle」の詳細はこちら
BS0221283N(2303)
Copyright © au insurance Co., Ltd. All Rights Reserved.