スポーツの保険に対して、このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
au損保「ケガの保険 日常の事故」は、さまざまなスポーツ・アクティビティに対応しており、もしもの怪我やアクシデントにおいても気軽に備えることができます。
スポーツ中や文化活動中の事故による怪我やアクシデントに備える保険を総称して「スポーツ保険」と呼ぶことがあります。
中には、活動内容やスポーツシーズンに合わせて、一日から数か月などの期間限定で低額から加入できる保険もあるようです。
au損保の「ケガの保険 日常の事故」は、スポーツ中の怪我だけでなく、ジョギング中の熱中症や、自転車通勤での接触事故などの交通事故、買い物中の賠償事故など、スポーツ活動に限らず、日常生活やレジャー中のアクシデントまで幅広く補償しています。
au損保「ケガの保険 日常の事故」は、さまざまなスポーツシーンに対応しています。
ここからは、スポーツ中によく起こる怪我を例に、スポーツに対応した保険の事例を見ていきましょう。
サッカーでは足やひざ関節まわりの怪我が目立ちます。
靭帯損傷などの大きな怪我はもちろん、足首の軽い捻挫治療であっても補償を受けることができます。
例えばこんな時に
野球では腕や筋肉まわりの怪我がつきもの。軽い肉離れから、炎天下での練習による熱中症までサポートできます。
また、打ったボールによる加害事故も補償されます。
例えばこんな時に
バスケットボールでは、指先や足まわりの怪我が心配です。
突き指に捻挫、前十字靭帯損傷なども補償があれば安心です。
例えばこんな時に
相手の全体重がのる柔道では、打撲や骨折も珍しくありません。
もし脱臼や骨折になれば長期治療は必須、そんな時にもスポーツの保険は役立ちます。
例えばこんな時に
頭から激しくぶつかり合うラグビーでは、頚髄損傷などの怪我が心配です。
万が一、身体に障害が残ってしまった時もスポーツの保険が大きな助けになるでしょう。
例えばこんな時に
他にも、au損保「ケガの保険 日常の事故」では、テニス、バレーボール、ゴルフ、フットサル、ランニング、ウォーキング、草野球、ハイキング…など、さまざまなスポーツやアクティビティの備えになります。
au損保「ケガの保険 日常の事故」は、個人で気軽に加入することができます。
ご自身の趣味やライフスタイルに合わせて3つのコースからお選びいただけます。
例えば、毎朝のジョギングに念のため備えたい方には手軽なブロンズコース、ハイキングをする方には救援者費用の補償がついたシルバーコース、旅行がお好きな方には携行品補償のついたゴールドコースがおすすめです。
au損保「ケガの保険 日常の事故」は、月々410円~とお手頃な価格から始められ、auユーザー以外の方でも加入できます。
スポーツはもちろん、それ以外の日常生活中の事故や交通事故による怪我も年間を通して補償。さらに、個人賠償責任補償は全コース最大1億円で示談代行サービス(賠償事故解決特約)付きのため、万が一の加害事故にも備えられます。
スポーツはたまにしかしないという方でも、大きな怪我や賠償のリスクに備えてみてはいかがでしょうか。