トイ・プードルって
どんな犬?
トイ・プードルの特徴

フランス原産の品種で、スタンダードのプードルは、もともとは泳ぎがとても得意だったため水辺での狩猟のときに獲物を回収してくる役割の犬でした。その後、小型化が進み、ペットとして屋内で飼うようになりました。
自立心が強い性格ですが、とても利口なため、しつけやすい品種です。

フランス原産の品種で、スタンダードのプードルは、もともとは泳ぎがとても得意だったため水辺での狩猟のときに獲物を回収してくる役割の犬でした。その後、小型化が進み、ペットとして屋内で飼うようになりました。
自立心が強い性格ですが、とても利口なため、しつけやすい品種です。
トイ・プードルのかかりやすい病気・ケガ
四肢の骨が細いため、骨折の心配があります。とくに前肢が骨折することが多いです。高い所から飛び降りた際に着地に失敗して転んだり、飼い主が抱っこして落としてしまったり、扉を閉める際に誤って挟んでしまったりすることで骨が折れてしまうことがあります。
骨折の治療
外科手術を行うことが一般的ですが、ギプス固定で骨癒合を試みる保存療法を行うこともあります。保存療法では癒合不全などが起こるリスクが高くなります。外科治療では、折れた骨を正常な位置に戻し、折れた骨どうしがつくまで固定します。
骨折の状態や犬の性格、術後の管理や通院がどれくらい可能かなどによりその方法は様々ですが、プレートとスクリューで固定する方法、創外固定器を使用する方法などがあります。
もし骨折したら、治療費にいくら位かかるの?
抱えていた腕から飛び降り、着地時に転倒。キャンキャン鳴き、前肢を挙上しているため急いで病院へ。レントゲン検査により、前肢の橈骨、尺骨が骨折する橈尺骨骨折であると診断。入院し手術。
退院後自宅での安静が可能とのことから1週間で退院。退院後も骨癒合の状態や術創の確認のために定期的に通院。トイ種の橈尺骨骨折は骨癒合がうまくいかないケースも多く、場合によっては再手術が必要になるとの説明を受ける。
入院・手術 (6泊7日) |
通院(5日) | |
---|---|---|
治療別 | 235,500円 | 48,800円 |
治療費計 | 284,300円 |
※上記治療費は一例です。実際の治療費・治療内容は症状、動物病院ごとに異なります。

入院・手術 (6泊7日) |
通院(5日) | |
---|---|---|
治療別 | 235,500円 | 48,800円 |
治療費計 | 284,300円 |
※上記治療費は一例です。実際の治療費・治療内容は症状、動物病院ごとに異なります。
ほんの数回の通院で、治療費がかさんでしまうケースも!!
ソファーの上からジャンプしたところ、キャンと鳴いた。その後、普段通り過ごしているように見えるが、たまに歩き方に違和感があるように思い念のために受診。診察の結果、骨には異常がないものの、前肢を痛めた捻挫との診断で通院治療。
入院・手術 | 通院(5日) | |
---|---|---|
治療別 | なし | 13,300円 |
治療費計 | 13,300円 |
※上記治療費は一例です。実際の治療費・治療内容は症状、動物病院ごとに異なります。

入院・手術 | 通院(5日) | |
---|---|---|
治療別 | なし | 13,300円 |
治療費計 | 13,300円 |
※上記治療費は一例です。実際の治療費・治療内容は症状、動物病院ごとに異なります。
だからこそ
万一のとき、
愛犬のトイ・プードルの
治療費で
悩まないで済むように、
au損保は「ペットの保険」を
お届けします。
監修

獣医師 三宅亜希
日本初24時間365日獣医師に相談できる
「電話どうぶつ病院アニクリ24」の院長。
犬・猫の健康相談、しつけ、食事などあらゆる
相談を受けている。

獣医師
三宅亜希
日本初24時間365日獣医師に相談できる「電話どうぶつ病院アニクリ24」の院長。
犬・猫の健康相談、しつけ、食事などあらゆる相談を受けている。
この記事をシェアする
犬の治療事例のご紹介
よくあるご質問
-
保険料はどのように支払うのですか?
保険料のお支払い方法は、クレジットカード払、auかんたん決済、au PAY、コンビニエンスストア払となります。ただし、「ゴルフの保険」、「国内旅行の保険」および「海外旅行の保険」にお申込みの場合には、コンビニエンスストアでのお支払いはお選びいただけません。
- ※auかんたん決済は、月々のau携帯電話料金と合算して決済するお支払い方法です。
- ※当サイトの au PAY は、KDDI株式会社が運営する au PAY(ネット支払い)です。
チャージされた au PAY 残高を利用して保険料をお支払いいただくことができます。 - ※「自転車向け保険 Bycle」、「自転車向け保険 Bycle Best」、「自転車向け保険 Bycle S」、「ケガの保険 交通事故」、「ケガの保険 日常の事故」の保険期間1年のご契約、および「ペットの保険」をクレジットカード払またはauかんたん決済でお申込みの場合、月払をお選びいただくこともできます。
-
手術せず入院だけの場合でも補償の対象となりますか?
補償の対象となります。「ペットの保険」(ペット医療費用保険)は、手術による治療を受けなくても、獣医師が入院が必要と判断し、入院による治療を行った場合には、補償の対象となります。
-
ペットが現在治療中ですが、加入できますか?
お申込み日時点において、治療中もしくは経過観察中の病気やケガがある場合、または、過去3か月以内に動物病院にて病気やケガの治療目的で診察を受けたことがある場合には、ご契約いただけません。また、以下の病気であると診断されたことがある場合には、ご契約をお引受けすることができません。
- 悪性腫瘍
- 腎疾患(腎不全など)
- 免疫介在性溶血性貧血(IMHA)
- 免疫介在性血小板減少症
- 巨大食道症
- 膵外分泌不全
- 肝硬変
- 門脈シャント
- 脳神経疾患(水頭症を含む)
- てんかん様発作、けいれん発作
- 椎間板ヘルニア
- 心疾患(僧帽弁閉鎖不全症など)
- フィラリア症
- 甲状腺機能亢進症
- 甲状腺機能低下症
- 副腎皮質機能低下症(アジソン病)
- 副腎皮質機能亢進症(クッシング病)
- 糖尿病
- 猫伝染性腹膜炎(FIP)
- 猫白血病(FeLV)
- 猫後天性免疫不全症候群(FIV)
なお、上記の病気以外でも、特定の疾病や特定の身体部位を補償の対象外とすることでお引受けをさせていただく場合もあります。詳しくはお申込み時の審査結果画面をご確認ください。
-
他社のペット保険に加入しているのですが、追加で加入できますか?
いいえ。他社のペット保険と追加(補償期間の重複)して、ご加入はできません。
ただし、当社の保険開始日(※下記を参照)時点において、他社のペット保険にご加入でない場合には、お申込いただくことが出来ます。
詳しくは当社カスタマーセンターまでお問い合わせください。※「ペットの保険」(ペット医療費用保険)の保険開始日
■初年度契約(新規のご契約)の場合
- ①毎月1日から20日までにお申込み手続きを完了した場合は、その翌月1日の午前0時
- ②毎月21日から月末までにお申込み手続きを完了した場合は、その翌々月1日の午前0時
(例)
- 申込日が、11月1日の場合、保険開始日は12月1日
- 申込日が、11月21日の場合、保険開始日は翌年1月1日
-
何歳の犬、猫まで加入できますか?
新規のご契約は、保険開始日時点で生後30日から満10歳までとなります。(継続契約の場合、年齢に制限はございません)なお、保険開始日は以下の通り、申込日によって異なります。
- ①毎月1日から20日までにお申込み手続きを完了した場合は、その翌月1日の午前0時
- ②毎月21日から月末までにお申込み手続きを完了した場合は、その翌々月1日の午前0時
(例)
- 申込日が、11月1日の場合、保険開始日は12月1日
- 申込日が、11月21日の場合、保険開始日は翌年1月1日
なお、保険契約が初年度契約である場合において、保険開始日からその日を含めて30日間(待機期間)に発症した「病気」についてはお支払の対象にはなりません。
ただし、継続契約には待機期間はありません。